【株主優待】3月にもらったものをご紹介

投資

こんにちは。cooです。

今回は3月にもらった株主優待を2つ紹介させていただきます。どちらも日用品や食品などが貰えて節約に役立つ銘柄なので、個人的にはずっと保有し続けたいと思ってます。株主優待で実際に何が貰えるか参考にしていただけると嬉しいです。

ライオン株式会社

1つ目に紹介するのは、ライオン株式会社の株主優待です。

ライオン株式会社は洗剤や歯磨き粉などを販売する大手生活用品メーカーです。代表的な商品としてはハンドソープのキレイキレイや洗剤のNANOXなどがあり、聞いたことがある方は多いと思います。

株主優待の内容

そんなライオン株式会社の株主優待は自社商品の詰め合わせセットです。毎年内容は変わりますが、今年は以下の商品のセットでした。

  • OCH-TUNEハミガキ FAST ブルーリフレッシュミント
  • OCH-TUNEハミガキ SLOW ハーバルリラックスミント
  • OCH-TUNEハミガキ ハブラシ FAST
  • OCH-TUNEハミガキ ハブラシ SLOW
  • OCH-TUNEハミガキ マウスウォッシュ FAST クールドライミント
  • OCH-TUNEハミガキ マウスウォッシュ SLOW シルキーマイルドミント
  • NANOX one スタンダード 本体 (380g)

各商品の値段についても調べてみましたが、おおよそ3000円分の商品のセットのようでした。

今年はハミガキ関連の商品が多いですが、去年は食器用洗剤や柔軟剤、ハンドソープなども入っていました。我が家では夫婦でライオンの株を保有しておりますので、株主優待を2セット頂いております。歯磨き粉や洗剤は絶対に使うものなので、節約にかなり役立っています。

ライオンの株主優待をもらうために

ライオンの株主優待を貰うためには12月末の基準日時点で100株を保有する必要があります。ライオンの株価は2025年3月14日現在で1857.5円ですので、株主優待をもらうには約18万円が必要となります。

注意点としては、株主優待をもらうには1年以上株を保有する必要があります。そのため、今から株を保有しても株主優待がもらえるのは再来年となりますので、株を保有するタイミングは要注意です。

ヒューリック株式会社

2つ目に紹介するのはヒューリック株式会社です。

ヒューリック株式会社は、不動産の保有賃貸業・投資開発業を行う不動産会社です。私は将棋が好きなのですが、ヒューリック杯というタイトル戦で名前を聞いたことがある会社というくらいのイメージでしたが、時価総額1兆円を超える大企業です。ヒューリックは高配当銘柄で、かつ連続増配銘柄でもあるので、株主優待に加えて配当金狙いの方にも良い銘柄だと思います。

株主優待の内容

ヒューリック株式会社の株主優待はグルメカタログギフトです。

カタログギフトの内容としては、牛肉やお菓子、ラーメンなど、様々な種類の食べ物があります。私は、去年はハンバーグ、今年はカレーを頼みました。下の写真が実際にもらったカレーで、1人前のカレーを6個貰えました。

実際の値段は分かりませんが、ヒューリック株式会社のホームページを見る限りでは、カタログギフトの商品は3000円相当のようです。

ヒューリック株式会社ホームページ
https://www.hulic.co.jp/ir/stock/compliments.html

ヒューリックの株主優待をもらうために

ヒューリックの株主優待を貰うためには12月末の基準日時点で300株を保有する必要があります。ヒューリックの株価は2025年3月14日現在で1397.5円ですので、株主優待をもらうには約40万円が必要となります。

注意点としては、2025年12月に権利が確定する分から株主優待がもらえる条件が少し変わります。これまでは1年以上株を保有した場合は3000円相当のカタログギフト、3年以上保有した場合は6000円相当のカタログギフトが貰えます。2025年12月からは、保有期間が2年未満の場合の株主優待が廃止され、代わりに今まで3年以上保有で貰えていた6000円相当のカタログギフトが、2年以上の保有期間で貰えるようになります。

そのため、ライオンと同様に今から株を保有しても株主優待がもらえるのは再来年となりますので、株を保有するタイミングは要注意です。

最後に

本日は3月に貰った株主優待の紹介でした。株主優待で実際にどのような物がもらえるか参考になれば嬉しいです。

なお、当ブログでは紹介している株を保有することを推奨しているわけではなく、あくまで紹介となりますので、最終的な投資判断は自己責任でお願いします。

では、また。

タイトルとURLをコピーしました