
こんにちは、cooです。
今回は私のFIRE計画についての記事です。アラサー夫婦がどのような計画でFIREを目指しているのか、少しでも参考になる部分があれば嬉しいです。
家族構成・資産状況
家族構成
計画の前提として、現状の家族構成は以下のとおりです。
- coo(夫):29歳
- 妻:28歳
- 子供:2025年9月に誕生予定
今年第一子が生まれる予定で、いずれ第二子も授かりたいと考えております。また、FIRE後は犬を飼って子供達とのんびり暮らしたいと考えております。そのため、私は夫婦と子供2人、犬1匹の前提でFIRE計画を立てております。
資産状況
現状coo家では約2000万円の資産を保有しております。内訳は以下のとおり。保有している銘柄などの詳細は別の記事で書こうと考えておりますので今回は割愛します。
- 投資信託(インデックスファンド):約800万円
- 日本高配当株:約500万円
- 現金:約700万円(夫婦それぞれのお小遣いも含む)
また、2024年にマイホームを購入しており、約5800万円の住宅ローンを抱えております。
FIREに向けての目標
私の目標は、子供を2人育てながら40歳までにFIREをすることです。FIREと言っても完全FIREではなくサイドFIREを目標としていて、FIRE後は私も妻もパートなどで軽めに働こうと考えております。
私が完全FIREではなくサイドFIREを目標としている理由などはプロフィール記事にまとめてますので、こちらも読んでもらえると嬉しいです。
目標に向けての計画
40歳でサイドFIREをするために、現時点で私が考えている計画は以下です。
- 毎年100万円を高配当株へ投資
- 毎年300万円をインデックスファンドへ投資
- FIRE後の生活費を400万円とする
上記の投資を続けた場合、(値上がりが無い前提でも)10年後には高配当株が約1500万円、インデックスファンドが約4000万円となります。
高配当株の配当利回りを5%とすると毎年の配当収入は75万円、4%ルールに従ってインデックスファンドを取り崩すと毎年約160万円使えることができます。夫婦でそれぞれ年間100万円分は働くとすると、合計で年間435万円の収入が得られることになります。
FIRE後の生活費を400万円とすれば、配当収入とインデックスの取り崩し収入、アルバイト収入で生活費を賄えることになります。加えて、4%ルールは資産を減らさないという前提での取り崩しルールのため、徐々に資産を減らしても良いと考えるのであれば、取り崩すことのできる金額はさらに増えるので、想定外の出費や贅沢費などにも十分対応できると考えております。
まとめ
私のFIRE目標・計画をまとめると以下のとおりです。
・40歳(2035年)にサイドFIRE
・配当収入、インデックスファンドの取り崩し、アルバイトで年間収入435万円
・サイドFIRE後の生活費は400万円
子育てや不測の事態で、計画よりもお金が必要になる可能性もありますが、その場合は都度計画を見直して、人生を楽しみながら目標に向けて頑張っていきたいです。

まだまだ長い道のりですので、少しずつ目標に近づいていければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
では、また。