こんにちは。cooです。
2025年も早くも4ヶ月が終わり、もうすぐ5月となります。そしていよいよ決算シーズンに突入。
私が保有している銘柄では、4/25(金)にヒューリックの決算が発表され、その後も続々と決算発表が続きます。多くの銘柄は本決算ということもあり、いくら増配してくれるのかワクワクしながら待っております。
先ほどヒューリックの決算が発表されましたので、その感想と今回の決算シーズンで期待していることを書いていこうと思います。
ヒューリック 25年1Q決算 感想
- 1Qの連結経常利益は前期比31.8%増の280億円
- 通期計画の1640億円に対する進捗率は17%
<感想>
1Q決算なので増配等の発表は無し。
2024年頭から株価が少しづつ下がっており今年に入り少し回復。金利上昇局面ということもあり株価が上がりにくくなっている様子ですが、事業は堅調で今年も過去最高益見込みです。

(引用:ヒューリック株式会社 決算補足説明資料より)
綺麗な右肩上がりで安心します。
懸念である金利上昇についても言及されており、金利上昇局面の中でも経常利益を1800億円以上にするということが新中期経営計画で発表されております。今後も右肩上がりで成長していくことを期待して今後も保有を続けていきます。

(引用:ヒューリック株式会社 決算補足説明資料より)
決算シーズンに向けて
私の保有銘柄の決算発表日は以下です。

高配当株投資をしている身としては、決算発表で一番気になるのは増配があるかどうかです。今回の決算で特に大きく増配してくれるのではないかと期待しているのはオリックスやメガバンク、東京海上です。
オリックスは、2025年3Qの決算発表で前年度実績または配当性向39%の高い方ということを発表しております。今期予想では純利益が3900億円、EPSが341円のため、配当性向39%であれば配当は133.2円になる可能性があります。前年度実績は98.6円のため34.6円の増配となり、増配率としては35%です。私は150株保有しておりますので、この増配が実現されれば貰える配当金が5190円増えることとなります。
メガバンク今期既に増配をしておりますが、金利上昇により業績も堅調ですので、さらなる増配をしてくれると期待しております。東京海上も同様。
その他のNTTやKDDI、三菱HCキャピタルも増配はしてくれると思いますが、そこまで大幅な増配はないと思いますので、過度な期待はしておりません。また、三菱商事は既に増配・大規模な自社株買いを発表しておりますので、決算での増配等は無いと見込んでおります。
最後に
本格的な決算シーズンの前にGWですね。私も子供が生まれる前にできるだけ妻や友達と遊んでおこうと考えてます。GWが始まると、その終わりを想像してしまい気分が落ち込んでしまいますが、GW後に発表されるであろう増配を楽しみにして、GWも精一杯楽しもうと思います。
決算が一通り終わった段階で、決算の振り返りや年間配当金額の増減なども報告しようと思います。
では、また。