【2025年3月】アラサー夫婦 家計簿公開

家計簿

こんにちは、cooです。

2025年も3ヶ月が終わり、新年度が始まりました。ここ数日はトランプ関税の影響もあり、世界的に株価が急落していますね。

我が家も今回の急落が直撃しており資産額がかなり減っています。。こんな時こそ日々の支出を抑えて、積極的に株を買い増ししていきたいです。

そんな我が家の2025年3月の家計簿記録を公開していきます。

2025年3月の家計簿

3月の収入

・夫の収入:267,289円

・妻の収入:194,349円

・配当収入:11,546円 

  今月はライオン、日本たばこ産業(JT)、ヒューリックから配当金をいただきました。

・太陽光発電の売電収入:3,872円

coo
coo

2025年3月の収入合計は477,056円でした。

3月の支出
変動費内訳
 ・食費:22,414円
 ・外食費:2,585円
 ・日用品:12,599円
 ・交通費:5,228円
 ・娯楽費:0円
 ・その他:0円
固定費内訳
 ・住宅ローン:102,075円
 ・光熱費:23,459円
 ・通信費:9,785円
 ・奨学金返済:12,571円
 ・お小遣い:80,000円
 ・保険:40,000円
特別費
 ・病院代:3,950円
 ・ふるさと納税:33,000円

今月から、特別費は月々の支出としては計上しない方針にしようと考えております。というのも、毎月の家計簿をつける目的としては、日々の生活にどのくらいお金がかかっているかを確認するためなので、特別費を月々の支出で計上すると、特別費に影響されて日々の生活にかかっているお金が分かりづらくなってしまうためです。

特別費については、特別収入と合わせて年間貯蓄率として計上しようと思います。

coo
coo

2025年3月の支出合計(特別費除く)は304,668円でした。

3月の収支

・収入合計:477,056円

・支出合計(特別費除く):304,668円

・収支:172,388円

coo
coo

今月の収支は172,388円の黒字でした。

3月の貯蓄率

・貯蓄率=収支 ÷ 収入 × 100%

2025年3月の貯蓄率=172,388 ÷ 477,056 ×100 = 36%

coo
coo

今月の貯蓄率は36%でした!

振り返りと今後に向けて

今月の貯蓄率は36%ということで悪くはない水準。引き続き無駄遣いは減らして、貯蓄率を上げていけるように頑張りたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

では、また。

タイトルとURLをコピーしました